MorinoKi News
- 2025年 3月 弥生 / March 2025「どんなときでも旅人のために宿はある」と思い杜の樹は のんびりと通常営業していますくれぐれも自分の健康と同じぐらい 他者の健康への配慮しつつ よい旅をしてくださ… 続きを読む: 2025年 3月 弥生 / March 2025
- Power Save Hour!Power Save Hour! 節水、節電、節約、省エネにご協力感謝いたします。 Thank you for your cooperation in water saving, power saving, energy saving and economy life. 물 절약, 절전, 에너지 절약, 경제생활에 협조해 주셔서 감사합니다. 感謝您在節水, 節電,節能和經濟生活方面的合作.
- 2025年 2月 如月 / February 2025「どんなときでも旅人のために宿はある」と思い杜の樹は のんびりと通常営業していますくれぐれも自分の健康と同じぐらい 他者の健康への配慮しつつ よい旅をしてくださ… 続きを読む: 2025年 2月 如月 / February 2025
- Happy New Year 2025!Happy New Year 2025! 謹賀新年 あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました本年もよろしくお願いいたしますWishing you a happy and best New Year for your journey
- 2025年 1月 睦月 / January 2025Happy New Year 2025! Wishing you all the best on your journeys in this year. 12月は今までに無く多くの旅人に出会えました。延べ人数では最も繁忙月である8月を超えました。ビザの緩和のためか中国からの個人旅行者が急増しました。旅人も旅の仕方も変わってきました。そういう移ろいにもまた旅を感じます。
Otaru Tips
- OTARU Ture*Dure vol.33 春号 販売中!DEEP DIVE INTO OTARU through t… 続きを読む: OTARU Ture*Dure vol.33 春号 販売中!
- OTARU Ture*Dure vol.32 冬号 販売中!小樽を使う。古民家や由緒ある商家を 飲食店や雑貨屋として再生そんなないようです。 杜の樹も昭和10年頃に建てられた築90年ほどの古民家を宿にしました。
- OTARU Ture*Dure vol.31 秋号 販売中!港は知っている。 今回のテーマは 日本遺産「炭鉄港」の港=小樽の港 「小樽のまちは港と共に発展してきました。むしろ港から始まったと言ってもいいかもしれません」 今回も拙文「たぶん今日も旅をする」を 書かせていただきました 「OTARU Ture*Dure」は 杜の樹でも 販売中!
- OTARU Ture*Dure vol.30 夏号 販売中!OTARU Ture*Dure 30 – 2024 summer 販売中!今回の特集は「小樽市役所という最強ノスタルジー」 1933年(昭和8年)に建てられた小樽市役所の話です 詳しくは 本誌で 今回も拙文「たぶん今日も旅をする」を 書かせていただきました 内容は 昨年10月に東京に見に行った太陽劇団のお話です お目汚しではございますが ご一読いただければ幸いです 「OTARU Ture*Dure」は 杜の樹でも 販売中
- OTARU Ture*Dure 2024 / 春号 vol.29 販売中!今回の特集は「私のまちには大学がある」。 日本で一番小さな国… 続きを読む: OTARU Ture*Dure 2024 / 春号 vol.29 販売中!
MorinoKi Tips
- 宿泊の予約はネットからご宿泊の予約はネットからお願いいたします。諸事情により、電話に出られない場合があります。特に冬季間は、(10月中旬〜4月中旬)は、お電話でのご予約は受け付けておりません。
- 飛び石割引泊まって、旅して、また泊まって。 連泊じゃなくても、ひと月以内にまたご宿泊なら連泊割引にしちゃうよ。 ▶ 2回目の予約はM-bookでする。 ▶ 宿泊時に次回の予約を直接する。
- 宿泊料金割引券 発売中!宿泊料金割引券!5,000円で、6,500円相当の割引。 ※購入当日の宿泊から使える。 ※詳しくは、直接お尋ねください。
- 災害及び悪天候に伴うキャンセルについて災害及び悪天候に伴い、交通障害が発生し、やむを得ず旅行を取りやめ、杜の樹に宿泊予約をしていた方で、キャンセルせざるを得ない場合、キャンセル料がかかるご予約であっても、キャンセル料はいただきません。 宿泊日が過ぎた場合でもできるだけ対処いたします。 状況が落ち着きましたら、その旨をお知らせください。
[instagram-feed feed=2]
whoopers’ Diary
Working Holiday on Otaru Project 「もりのきヘルパー’s Blog」
- 今日コツコツと 紙袋を作ったり、 メニュー用の写真を撮りながら 作っては飲みながら 写真をいじったりしてい […]
- 暗くなるのが着々と早くなってきました。 色々終えて買い出しから戻ると すっかり真っ暗です。 […]
- みなみ小樽まち歩き ちゃんとあるく […]
- 「ていねいに」 を心がけるとすぐに時間が足りなくなります。 なんか煙が出そうです。 &nbs […]
- この日は満月の夜 数日前からとっても大きなお月様だったので 楽しみにウッドデッキへ出てみたの […]

Working Holiday on Otaru Project 「もりのきヘルパー’s Blog」
たびのおと
note「たびのおと」〜 Otaru MorinoKi 〜
- 『深々とした夜の静寂の時間に徒然と』朝晩の気温が冷えてきたまだ暖房器は必要かいかと思うがそろそろだなもうすぐ周年日である今年は大きなイベントも宴も企画はないひっ […]
- 『深々とした夜の静寂の時間に徒然と』夕方から雨が降り出し時折雨足も強まり夜には雷雨となって大きな雷で空気が震えたが今は静寂な深夜帯足元で老犬が寝息を立てている続 […]
- 『深々とした夜の静寂の時間に徒然と』2025/09/05今日は満員御礼で結局入浴のタイミングは深夜になってしまったが続きをみる
