
MorinoKi News “Pick up Topics“
- 飛び石割引泊まって、旅して、また泊まって。 連泊じゃなくても、ひと月以内にまたご宿泊なら連泊割引にしちゃうよ。 ▶ 2回目の予約はM-bookでする。 ▶ 宿泊時に次回の予約を直接する。
- OTARU Ture*Dure vol.33 春号 販売中!DEEP DIVE INTO OTARU through the lens OTARU Ture*Dure 33 – 2025 Spring 販売中!
- 2025年 3月 弥生 / March 2025「どんなときでも旅人のために宿はある」と思い杜の樹は のんびりと通常営業していますくれぐれも自分の健康と同じぐらい 他者の健康への配慮しつつ よい旅をしてください 時代や 政治や 経済や 災害や 厄災などで 人々の生活が …
- 2025年 2月 如月 / February 2025「どんなときでも旅人のために宿はある」と思い杜の樹は のんびりと通常営業していますくれぐれも自分の健康と同じぐらい 他者の健康への配慮しつつ よい旅をしてください 時代や 政治や 経済や 災害や 厄災などで 人々の生活が …
MorinoKi Tips
- 宿泊の予約はネットからご宿泊の予約はネットからお願いいたします。諸事情により、電話に出られない場合があります。特に冬季間は、(10月中旬〜4月中旬)は、お電話でのご予約は受け付けておりません。
- 飛び石割引泊まって、旅して、また泊まって。 連泊じゃなくても、ひと月以内にまたご宿泊なら連泊割引にしちゃうよ。 ▶ 2回目の予約はM-bookでする。 ▶ 宿泊時に次回の予約を直接する。
- 宿泊料金割引券 発売中!宿泊料金割引券!5,000円で、6,500円相当の割引。 ※購入当日の宿泊から使える。 ※詳しくは、直接お尋ねください。
- Power Save Hour!Power Save Hour! 節水、節電、節約、省エネにご協力感謝いたします。 Thank you for your cooperation in water saving, power saving, energy saving and economy life. 물 절약, 절전, 에너지 절약, 경제생활에 협조해 주셔서 감사합니다. 感謝您在節水, 節電,節能和經濟生活方面的合作.
MorinoKi News “Otaru Tips“
- OTARU Ture*Dure vol.33 春号 販売中!DEEP DIVE INTO OTARU through the lens OTARU Ture*Dure 33 – 2025 Spring 販売中!
- OTARU Ture*Dure vol.32 冬号 販売中!小樽を使う。古民家や由緒ある商家を 飲食店や雑貨屋として再生そんなないようです。 杜の樹も昭和10年頃に建てられた築90年ほどの古民家を宿にしました。
- OTARU Ture*Dure vol.31 秋号 販売中!港は知っている。 今回のテーマは 日本遺産「炭鉄港」の港=小樽の港 「小樽のまちは港と共に発展してきました。むしろ港から始まったと言ってもいいかもしれません」 今回も拙文「たぶん今日も旅をする」を 書かせていただきました 「OTARU Ture*Dure」は 杜の樹でも 販売中!
- OTARU Ture*Dure vol.30 夏号 販売中!OTARU Ture*Dure 30 – 2024 summer 販売中!今回の特集は「小樽市役所という最強ノスタルジー」 1933年(昭和8年)に建てられた小樽市役所の話です 詳しくは 本誌で 今回も拙文「たぶん今日も旅をする」を 書かせていただきました 内容は 昨年10月に東京に見に行った太陽劇団のお話です お目汚しではございますが ご一読いただければ幸いです 「OTARU Ture*Dure」は 杜の樹でも 販売中
- OTARU Ture*Dure 2024 / 春号 vol.29 販売中!今回の特集は「私のまちには大学がある」。 日本で一番小さな国立大学と言われ、「北に一星あり 少なれどその輝光強し」という言葉が残るこの大学は、私の住む町にあります。 今回も杜の樹の家代である私は拙文「たぶん今日も旅をする …
- OTARU Ture*Dure 2023年 冬号 vol.28 販売中!今回の特集は「寝ても覚めても Music 24/7」「ここのお店なればこそ!ひみつのカレー」。 小樽のライブハウスや音楽人のお話と専門店ではない隠れたカレーのお話をお楽しみください。
whoopers’ Diary
Working Holiday on Otaru Project 「もりのきヘルパー’s Blog」
- この前 旅人さんから袋麺をいただきました。 英語表記 […]
- この日 亀十さんの前を通りかかると おかず系のパンがセットになって […]
- 夏の終わりに 小さい秋を見つけるのもいいけど 雪がとけて色の無い景 […]

Working Holiday on Otaru Project 「もりのきヘルパー’s Blog」
たびのおと
note「たびのおと」〜 Otaru MorinoKi 〜
- 札幌タウン情報 1995/03続きをみる
- 「Win98」や「iMac」が発売され「Google」が誕生した翌年、「小樽雪あ […]
- 「杜の樹」と名付 けた宿の玄関に立つ原田さ ん。目の前に街並みが広が る=小樽市 […]
